google-site-verification: google03647e12badb45de.html 明こそ得べし! - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

寺ブログ by副住職

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来るお寺
遍照院へようこそ。
2024-03-31 21:49:00

明こそ得べし!

いまだに岩手出身とは到底信じ難い、世界の大谷選手。野球に関心の無い私でも、さすがにその動向は気になるところでありますが、移籍に結婚との目玉話題すら霞んでしまうような水原騒動・・その被害の桁外れっぷりもさすが大谷というべきかどうかですが、好事魔多し、とはよく言ったものです・・

 otn.png

それにつけても水原氏は英語の教科書に乗る予定だったとか。教科書会社の執筆見識などそんな程度だったともバレてしまいましたが、現状をちょっと加筆すれば倫理の教科書には使えるのかも(失笑)

 

さて、この水原騒動を聞いて「虎の威を借るキツネ」の言葉を髣髴した人は多いと思いますが、私もよく似た易経の言葉がとっさに頭をよぎりました。易に嗜みがある人なら、たぶん誰でもそうだと思います。実践ではその卦辞を得た場合、何も無く済むことは無い。良くて危ない思いは免れないし、悲惨な結末を見る事が多いもの。「やましい所がなければ良いのにね」までピッタシww

 

で、その易の辞には「その思考は明とするに値しない」とあるんですね。「明」とは、物事やモノの道理が見えていること。英語ペラペラでスーパースターの相棒として活躍し、5~7千万円とも推定される年棒を貰って教科書に採り上げられようとしていた超有名人にして、人生の『明』は全く欠いていた、ようで・・

 

では、明が失われた状態・・反対語は何でしょう?・・無明、まんまですね。そうです、仏教が苦しみの根源とする「根源的無知(無知とは知らないではなく正確には絶賛なる勘違い」を「無明」といいます。水原騒動で私達は図らずも「無明が人生の破滅を招く」実例を見せられているようなもの、かもしれません;

 

この「無明」を打ち破って「明」を得んとするのが仏教。その為に八正道、四念処、12因縁、六波羅蜜、四摂etcと様々な修行が説かれる訳です。が、その修行は容易に非ず、終いには成仏には劫(無限に等しい時間)が必要、というのが共通認識になってしまいました。

buddha_satori_gedatsu_bodaiju.png

 ※ちなみに、億劫(おっくう)の言葉はこの「やる気すら失うような永い時間」が語源とかw

 

でも、幾度も輪廻を繰り返す中で修行を重ねてようやく「明」が得られるとは・・そんなじゃ誰も救われないじゃん;しかし、釈尊には「真実語者」という尊称もある・・そして、

 

いかんが衆生は仏道を去ること甚だ近くして、自ら悟ること能わざると。故にこの因縁を以って如来、(中略)不思議法界を用いて、(中略)自在に加持して真言道を説き給う】(大日経疏)

 

真言道によって、仏道の「明」は一気に身近に開かれることになったのです。皆さんの目の前にも。すぐお気づきですね、そうです、不動明王の『明』です。そもそも「明王」とは何?・・これは真言のこと、真言の威力を強烈に体現する仏を明王と呼びます。
hotoke_fudou_myouou.png

 

真言の訳語の一つに「明呪」と言います。これはvidyaの訳語で、古代インドでは学術や知識技術や呪術は一体のものとされ、その集約の明呪とは、人間の智恵を明らめるもの、でありました

 

そして既述のように釈尊は「真実語者」とも呼ばれたように、仏の智慧も明呪として構成されます。その展開によって、掴みどころのなかった「仏の智慧」は修行者のみならず、一気に大衆まで救い得る力となった。それが仏道で「末世極悪の衆生を救えるのは陀羅尼門=真言道のみ」と説かれるワケです。

 

  ※と言いましても、真言門は仏道のアクロバット技みたいなもので、機根がない人には謂わば、小学生にウルトラC級技をさせるようなものでリスクが大きい、彼此共に。ですので密教は、古代インドでは大乗の諸仏教を修めて更に修行年数を重ね、その上で機根を認められた僧侶だけに許可された法門で、修行なき在家の人に易々と開かれたものではありませんでした。それを思うと今、真言を授かってお唱え出来ている、とはそれだけでも実には「会い難い」縁ですよ。

 

 ところで真言は、お祓いに祈願に供養にとご利益があるのは皆さん経験お有りでしょうけれども本質的には、申し上げた『明』、仏の智慧が込められた、悟りの理を明らめる呪であります。ご利益は副産物みたいなもので、仏果へ通達する為の威力こそメインの力。

 

古代インドのvidyaには学術知識など集約された意があると申しましたが同様に、明呪にも膨大な意義と力が込められています。正御影供に、真言の持つ大きな功力6つを紹介しましたが、総じて弘法大師は「一字に千里を含む」と申されました。ゆえに、本来的にはその真言を唱えつつ文字を観想する、のが行のスタイル。

 

唱えるだけでも験は得られますが、その梵字をイメージしながらお唱えされるなら仏智にも通じやすくなる。そしてそれは、難しいこと分からなくても、仏道という「明」を得る道でもあります。

 

如何に勉強したって全て頭に入るワケなどないですし、どんなに学んで分かった気になっても、偉そうなことを言っても、迷い、間違い、失敗を繰り返すのは自然なことです、人間だもの(^^; やることに全然ミスが無い人ってのも逆にコワいw
ilst4.png

ですが、無明に覆われたままでは、それは人生の苦しみで不幸であるという、釈尊の言葉もまた真実。無明では、名誉も栄華も、逆に己を追い詰めるファクターでしかなくなってしまう証明を世界的ニュースで今、見せられています。

 

知恵にも行動にもそんな賢明になれるわけじゃない私らですが、真言という明呪に出会っている、用いて祈っているという縁があるというだけで、皆さんには「無明」を無明のままにしておかない、意識せずともそれを打ち破り「明」へ向かう力を得ているのです。それだけでも幸運というもの。お参りされている皆さんには、少なくとも水原ばりに目は冥く倫理感まで崩壊する人はいないでしょう。それが信仰の有難みでもあります。

 

どうにもならない場面でも、冥みに突き進まぬように、明を得るように。当山では高野山式に則ってお葬式の棺にも真言を書きますが、明呪の力とは有り難いものです。皆さんにおかれましても、真言に霊験や救いを祈るのは結構ですが、それだけではなく、己の目を開くように、仏の智慧を頂けるようにとも観じてお唱えされてみてください。
sun_yellow1.png

仏道に近いのに迷いの闇に溺れるのはナゼ?、その壁を破るために説かれたのが真言道です。あなたの引き出しに隠れている日輪を引っ張り出し、覆う雲を吹き飛ばし、闇を消退させるもの、それが明呪

 

曰く、真言は不思議なり、観誦すれば無明を除く (弘法大師)

 singyo.jpg

 

いつもお唱えされているご真言でしょうけれども、少しこういう視点も加えてみてください。されば一層のご加護に、日々の生活に更なる「明」も開けてくるに違いありません。そうして新たな知見視野を得られまして、心身ともにより充実した新年度にしていただきたく、願います。

 ※これは3月28日の法話のなんとなく思い出し書きです;