google-site-verification: google03647e12badb45de.html 信は荘厳から! - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

寺ブログ by副住職

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来るお寺
遍照院へようこそ。
2025-04-17 23:55:00

信は荘厳から!

先日、万博イベント後に急逝されたという和歌山県知事。朝日新聞の記事になっているその通夜の写真におお~ッと衝撃。

415.jpg

 

 ※遺影と棺の画像部分は削除

 

両部曼荼羅を掲げての葬儀など、坊さん以外では見た事ありません・・それにしても近年稀に見るこの葬送道場の凄みよ(◎o◎)!有名人などデカい花祭壇は珍しくも無いですが、これほど本尊が威厳を見せる葬儀など滅多にない・・

 

真言宗(古義系)ではお葬式本尊はお不動さんだよ、とは常に申し上げている通りですが、葬儀の場に曼荼羅を飾るのは基本坊さんのみ。宗教的事情はともかく、坊さんなら自坊の曼荼羅を使えますが、本堂の曼荼羅を在家者の葬儀の為に貸し出すことは考えられませんし、在家の葬儀の為の両部曼荼羅を準備しておける寺なんて余程裕福じゃないとねぇ~、で、お不動さん一軸か十三仏(不動尊も入ってますんで)軸を祀るのが一般的。
hotoke_fudou_myouou.png

しかも画像で見ると、お寺の本堂に祀るレベルの大きさ。この知事さんの菩提寺が葬儀の在り方にこだわりをもっておられるのか、生前にお寺に相当尽くされたなどの恩に報いてなのか、または、寺に曼荼羅を納めるので自身の葬儀時には使ってほしい、と寄付をされていたのか・・ご遺族がかなりのお布施を包んだのは察せられますが、葬送においてはこの上ない荘厳だ、と言うことです(◎_◎;) そしてその荘厳の最たるは「本尊」です。

 

宗教儀礼に於いて肝心なのは「本尊」です。引導を司るのは導師たる坊さんですが、その導師は「仏の代理執行人」であって真の導師は「本尊」ですから。前にも書きましたが「もし、如来の威神力を離れたなら、十地という極めて高位の菩薩だろうと力など揮えない」by弘法大師。

 

ですがご存じのように、昨今の葬儀は本尊の扱いなど二の次、どこに居ますの?というほど小さく見えない場合も。主役は故人ですが、その故人が「導かれる」場、なのです。挙句にやたらと骨に執着して49日まで置いときたがるクセに、そこにも本尊など無い、坊さんが来て供養するでもない、無意味なホッタラカ死。 yurei_woman3_sad.png

祭壇がデカいだの花が一杯だの参列が沢山だのなど、そんなの正直どうでもイイのです。本尊の威光と導師こそなのです。使い回しの祭壇をウン十万~百万で借りる位なら、寺に曼荼羅を寄付して「葬式の時にはコレもお願い」と言った方が、どれほど功徳になるというものでしょう。※葬儀社が利益を確保しなきゃならないのも分かりますよ(^^;

 

葬儀は出来るだけ簡単に、と死者葬送の尊厳を削ぐようなマネを寺自ら主導している昨今ですから、位牌も遺骨も墓もデタラメ簡素でいいのだ、という風潮は止む無い時代でしょうけれども・・

 

そこにこの県知事の葬送画像。会場に入った人は先ず、不動尊中心に両部曼荼羅に目を奪われるに違いありません。死者の「仏の世界への旅立ち」というものが、参列者にも如実に感じられる道場ではないか、と。葬儀とは宗教儀礼。ただ故人とお別れの場とは違う、参列者の心底にも仏の無言の説法が響く空間と思えます。

 

なにせ、『一見阿字 五逆消滅 真言得果 即身成仏』曼荼羅を見ただけでも救いが得られる、というのですから。 マンダラ.jpg

 

信は荘厳から、という言葉があります。位牌の話をする時に「仏には仏たるべくの荘厳が必要なのだ」と繰り返し言っておりますが、本当に「成仏」というものを考えるのでしたら、「故人は導かれていくんだ」とイメージ出来る本尊主体の葬送荘厳は欠かせないでしょう。ましてや真言宗の葬儀は、伝法潅頂に擬するものですから。それが参列した人々の心にも響けば各々の仏性を刺激し、功徳にもなるというもの。

 

ニュースで知っただけでこの方はどういう人か全然存じませんし、知事在職中ということで無念も多分と察しますが・・でも、坊さんが一目見て感嘆する葬送道場を全国に見せつけた、だけでも、雑質素へと転がりゆくこの国の葬送に死に逝く者の尊厳のなんたるかを、そして壊れつつあるこの国の霊性意識に一石を投じた、ような気がします。そこは高野山を擁する和歌山県知事として、最後に身を以って立派なお仕事をされたのでは・・ご冥福を。合掌 taisyoku_hanataba_old_man.png

 

そして、葬送というのは誰にも必ずやって来る事態です。ながら、皆さん考えなさ過ぎですよね~。こういう機会に考えるのも有益と思いますよ、自分が託するのはソコでいいのか、本当に浮かばれると思うのか。ましてや信仰を持つ人なら尚更にね。osoushiki_shinpai.png

&とりあえず、生死双方に導きを揮うお不動さんは信仰しておけ、ってことです(;'∀')