google-site-verification: google03647e12badb45de.html ハンドメイド三昧! - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

寺ブログ by副住職

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来る、
かかりつけのお寺さん
遍照院へようこそ。
2025-09-08 23:21:00

ハンドメイド三昧!

風呂敷護摩は、この紙天蓋が独特&難儀・・手間のかかりが常の幣束の比じゃない。

250908t.jpg

切るからして一苦労、裁断上がるまでにカッターの刃欠けること3回交換。恐るべし、奉書紙よ(((;゚Д゚))

 

おまけに和紙は引っかかりやすいので、力入れてゆっくりを重ねて切らないと破れちゃう(;'∀')

 

切り終わったら折り方・・重なっている幣を一枚ずつバラシて折り畳み~

 

出来上がり→道場にセッティング。も、これまた脚立をそっちこっちに動かしつ上り下り、破れぬように慎重にも慎重に( ̄▽ ̄;) で完成!

 

しかし、これで一日がかりとは・・明日から習礼かたがた天蓋護摩修行、やっておきます!

 

***********

先日修理した護摩杓。

250908s.jpg

焼けるので折に自前修理していますが、ホームセンターで手に入る木じゃ耐火に適したのって無い・・いつもは檜で作ってます。

 

かと言って仏具屋の修理だとウン万円;

 

燃えにくい工作用木材、で検索してもなかなかヒットしない~

 

も、執念深く探して「槐」が燃えにくいようだと知り、通販してる材木店発見!で、取り寄せて加工。堅いね~

 

真鍮部分が欠けてるのでアルミテープで補強して出来!長持ちしてくれるといいな~

 

*************

左側のトイレの「流すボタン」から水漏れ;character_water.png

バキュームブレーカーが壊れたよう、メーカーに聞くと「もう部品がないので、ボックス本体ごとお取替えを」・・だよね、もう20~30年使ってきたし。

 

と思うと、右側トイレリフォームが成るのを待っていてくれたかのよう;

 

とりあえず応急処置するも数日でダメに、もはや替えるしかない・・も安くないわ;水道屋に頼んだらいくらになるやら( ;∀;)

 

水道は今までも自前交換何度も経験済みなので、ネットで買って自分で取付ける!

 

と順調にきた所で、以前の取り付け金具&ペーパーホルダーとの兼ね合いで、場所が無理⁉

 

も~しゃあない、でホルダー支え材を壊し一部壁紙を剥がして新たに貼って、取り付け完了!

toilet_kirei.png

壁紙工事までやる羽目になるとは、業者頼んでたら請求いくら来たやら(;゚Д゚) 自分を信じてよかったwwkabegami_haru.png

************

電気部材の割れ・・経年劣化だそうで;

イッチョやりますか、と思うも、配線電気系は素人じゃ危なすぎる~と断念。ただ新しい部品に繋ぐだけ、なんだけどもね。

 

 

配管とか電気工事とかの資格、勉強して取るべきかと思いを巡らすまだ終わらぬ夏~