google-site-verification: google03647e12badb45de.html ピカールとミョウガ⁉ - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

寺ブログ by副住職

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来るお寺
遍照院へようこそ。
2022-11-04 22:22:00

ピカールとミョウガ⁉

お釈迦さまに周利槃特(チューラパンタカ)という、お弟子さんがいた。

 

ところが、あまりに物覚えが悪すぎる。いや、自分の名前すらも憶えていられぬ有り様、修行仲間からも蔑まれ、悲嘆にくれる毎日。

 

そんなパンタカを見かねた釈尊は、「塵、垢を除け、と手でこの布を撫で続けなさい」と一枚の布を与えた。

hukin.jpg

どうなりますか・・キレイだった布は、だんだん汚れてきます

 

「仏陀が繰り返し説かれていた無常とは、こういうことか!

 

それを契機に、今まで全く理解できなかった説法がほどける様になり、それを見た釈尊は更に「心の垢、塵を除くことが大切」と教え、最終的にパンタカは阿羅漢果を獲た、という。

 

この周利槃特の話、仏教に親しい人にはおなじみですが、アレ?と思う人もおられるかと。

 

そう、箒を与えて「塵を払い、垢を払え」というのが有名ver.ですよね。また、布で靴を磨かせた、という話でもあったりします。

 

が、私が読んだ本では「布で手を撫でさせた」のがメインで、箒や靴磨きは別の伝扱いでした。

 

2500年間の伝言ゲームじゃ、話が統一していないのは自然ですけれど;「無常を認識した」視点からはこの「布を与えた」のが実際なのかな、と思ったりします。

 

そう思うと、今日もした「真鍮磨き」は、原始仏教の教えの一部門でもあるのかも笑

blog221104.jpg

真鍮はひと月も経つと酸化してクスんで来ます。密教は法具がとても多い&護摩壇磨きまで入れて「2時間、あ゛~;」と思いますが、日々に用いるもの。磨かざるを得ません(^^;

 

ピカールつけて磨くとすぐ真っ黒になりますので、いちいち「無常・・」とは感じませんが、くすんだ法具がピカピカなるに「磨いたら光る!」の「無常」とは向き合っているかも!そして復た、くすんで行く、という「無常」とも;パンタカとはちょっと視点が違いますけどね。

 

そう思うと、真鍮磨きは「無常」から、図らずも「如来蔵」に気づく、修行なのかもです。

 

他寺さんはご奉仕の名のもと檀家さんにさせたりするそうですが、ウチでは信徒さんにさせることは無い・・やれるコトは何でも自分でやってしまうのが拙寺のサガですが、上述を思うと基本信徒には頼まない、ってのは教化的にはダメなのかも・・

 

ところで、薬味になる「ミョウガ」風味がイイですよね~で、これ、上述のパンタカさん由来⁉

 

なんでもパンタカの墓に生えた、得体不明の植物であった、らしい。

myouga.jpg

彼は自分の名前すら忘れる有り様で、見かねたお釈迦さまが名を書いた幟を背負わせて、名を尋ねられたら幟を見よ、とさせたら、釈尊の書いた字に惹かれて来る人々からパンタカは托鉢に多量の布施を頂いたという。名を背負った=茗荷、というワケ。

 

ミョウガを食べるとバカになる、という一部の俗説もそんな理由~。でも、パンタカは最終的に「阿羅漢」になりましたから、むしろ有り難がるべきじゃない?

 

人は変わるもの。過去を引き合いにバカになるって言いは、周利槃特にもミョウガにも名誉棄損だよねェ、と思うのです笑