google-site-verification: google03647e12badb45de.html 寺ブログ by副住職 > page 14 - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

寺ブログ by副住職

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来るお寺
遍照院へようこそ。
2022-09-15 21:16:00

龍王出現⁉

先日の風呂敷護摩、掲示用に写真記事をプリントしていてふと、気が付きました。

 

コレって難陀竜王、現れているじゃん⁉

 

写真は先日のお知らせに載せておりますが、分かりやすくして再掲。

blog220915-a.png

 

難陀竜王とは、八大竜王の筆頭。仏法守護の龍神として単独でも仏典に登場。

 

仏像では、王冠唐服にサンゴ盤を持って頭上に龍を頂く姿で現されますが、このお護摩の炎は全くのソレです!

※ちなみに八大竜王を一尊で祀る時も、この難陀竜王の姿を用います・・八大竜王なのかも

 

それだけではありません!

 

なんと、こちらの写真には、不動明王の梵字(カンマン/写真左)が現れています!

blog220915-b.png

 

太元帥明王のお護摩ですが、一山本尊の波切不動も勧請して修しましたので、お不動さんが現れるのは不思議じゃないのですが・・それにつけてもこの顕現の激しさったら!

 

ただ、太元帥明王の眷属に「龍王」とは、ちょっと聞かないのです。しかし、以前にも写真掲載の通り、太元堂では龍神や倶利伽羅竜王も出現しております。どういう繋がりか不明ですが・・

※お不動さんには倶利伽羅とかアノクダツ童子とか龍も関係しますけどね。

 

でも、竜王が出現する所は、魔が恐怖退散するとか空間が浄化されると言いますし、龍は如意宝珠(このブログ初回参照)を持して甘露を降らすとされますので、誠にありがたい祥瑞!

 

おまけに法要後はこんな写真が撮れました。

  taigendosora-e.png

blog220915-d.png

 

すがすがしくもこちらは鳳凰のよう⁉

太元帥尊は前にも記しましたように「人」を選びますし、龍王はむやみに人が集う所は嫌うといいます。

※数日前に近隣だけでもPRとフェイスブック広告を申請しましたら却下、その後に一転承認・・?止めて、どういうことかとの問いにfacebookからの返答は【当方の手違いで却下としてしまいご迷惑をおかけしました】。どうやら、宣伝するな、が正解だったようです。

 

万障繰り合わせて、そして精進潔斎された方々だけお参りされたことで、本尊と諸仏神がお喜びになられた現れなのかもしれません。

 

 本尊ご開帳と不共の加持に加えて、このような望んでも会い難い、神霊顕現の善処に参拝された皆さまには、本当に幸いであられたと存じます。息災と福力の発揮をお祈りします。

 

そういえば、太元堂から見える山に、南昌山があります。

blog220915-c.png

 

この山は坂上田村麻呂の時代から、龍神伝説を有する山なんだとか。お寺から見える所に龍神のお山があるのと、当山別院に折々の龍神出現は、なにか感応する所があるのかもしれない。いつか登山してみたいですね。ついでに「矢巾南昌山」の名をつけられた小惑星があるらしいですw

 

2022-09-09 18:22:00

重陽

今年の陽が重なる日の締め。3/3、5/5、7/7がどういう扱いになっているかでお分かりのように、本当は今日も節句。

blog220909-1.jpg

かつては「邪気を払い長寿を祈るべき日」であったらしい。

 

今日はヒマ。去年もヒマとブログに書いた気がする。こういう祈祷の効く日ですが、お参りも無し。願いをかけるとか、開運したいと思うなら、困った困った言うだけにせず、こういう日にこそ祈るべきですのに、ネ。

 

おまけに旧盆、供養するにも好機ですのにね~

 

そういえば「今月は都合があるのでお参りにいけませんから」と言う人がある。別に参拝義務など課していませんが。そもそも参拝の気持ちがあるなら、当山はご縁日だけのお寺じゃない、都合のつく日に参拝したらいい。通りすがりに立ち寄ってお参りしたらいい、と思うのですけど。

 

お参りできないから、と参拝料をお送りくださる方々もおられる。お供え頂いたらその人は不参拝でも参拝者として祈願しますし、お布施によって御札や供物もお送りしています。気持ちがあるならそうもなりましょう。

 

参拝するからには、是が非でもお加持を受けて赤飯と沢山の下供を貰ってこなければならない、でなければ参拝する意味など無い、そのお心が聞きもしない「今月は行けませんので」一言だけなんだろうな、と思っていますw 対価在りき、では布施は功徳になりませんのにね。

 

話が逸れました。

せっかくの日ですし、いつも信徒の祈祷ばかりなので、2座目はいろいろ思う所もあって寺と家族の事だけ。何尊を祈るべきやと占じ、一印法は常に用いながら一尊法はご無沙汰していた某尊で護摩。やはり正解であったというかスッキリ、おまけに時を超えていきなり気づかされたことがありました。上記の話ともリンクしますが、長くなるので改めて記します。仏に触れて加持感応を頂けるというのは、本当にありがたいこと。

 

また話が逸れました;

手間がかかるので明後日の準備。

blog220909.jpg

ヒバ捌きをしていると・・どこからともなくナメクジさん登場;そして毛虫サンもやってきて:トンボまで(ページ頭の写真)

 

このトンボ、気づいてから20~30分、風で揺れる鰐口紐の固定ロープに留まったまま(^^;

 

法要に先立って玄関先にいろいろ虫がくることはあるのですが・・口先だけで参拝しない人より虫たちの方が、仏神に感応しているのかもしれません(^^;

 

飛んで最初に戻ります。

重陽には「菊」を邪気払いに用いたそうです。とある祈祷には確かに菊も用いますね。菊は薬効も多々あるようですから、今から食用菊でも買ってお召しになってはいかが?

 

また、明日は十五夜。ススキに団子に秋の味覚を供えるなど、今時は稀かもしれません。でも、そういう自然の流れに感謝し、自然の時の区切りを活かせる人には、自然も味方してくれるでしょう。サイトのどこかに書きました「及以法界力」の根幹はソレですから。

 

今日明日でもプラスの向きにやれることはありますね。もう中盤、正五九の祈りの効を活かすかどうかはアナタ次第。

2022-08-14 13:33:00

地蔵力!

 

当山盆供に本尊となるお地蔵さんは生命の輪廻する6つの境地すなわち、地獄(まあ、読んでそのまま)、餓鬼(飢え苦しみ彷徨う世界)、畜生(動物の境涯)、修羅(争いやまぬ境地)、人間界、天(いわゆる神様の世界)を廻って救済を施す仏さま。その役割を一々にわけて作ると、六地蔵。※1

 

これ↓は盆供法要に用いる大塔婆の一部、六道塔婆。 お地蔵さんが六道を廻ってどう救われるのかがこの偈文でしょう。

 blog220814.jpg

ですが、ご覧いただくと【アレ?】と思われるのでは。コレって人の世の苦しみと、それへの救済じゃない?

 

どうして?・・先に述べた「六道」とは、それぞれが分離した世界じゃないんです。【互具】という言い方をしますが、その「世界」の中には、実は他の六道が含まれている。つまり、【地獄道】の中には【地獄の中の地獄や人道や天道】などが存在する。天界の中にも【地獄や餓鬼道】が存在する。すなわち六道の中には、上述の苦しみ全てが存在する。※2

 

そしてこれらは「人の苦しみ」に見えますが、考えてみると「生命あるもの」の苦しみなんですね。水を欲し、所有を願い、衣類を望み、飢えに悶え、病に苦悩する。もちろん、これらに【煩悩苦】が当てはめられているのは言うまでもないですけれど。※3

 

そういう苦悩を抱えるあらゆる生命の境涯に、そういう煩悩苦と物理的苦悩を除かしめ給え・・それがお地蔵さんを供養し祈ること。右手に六道の酷睡を覚ます錫杖を持ち、左手に万宝出生の如意珠(ブログ初回参照)を持されるのは、そういうこと。かさこ地蔵の話も、ゆえ無きではない。

blog220814-2.jpg

そして冥魂に救いを回向する功徳は、自身にも巡らされる。他ならぬ「地蔵経」にそう書いてありますから。

 

このような「地蔵の功徳」を知る寺で地蔵の法を持って供養されるところの功徳は、回向される死者のみならず、施主にもかくの如くの利益で巡らされるでしょう。己ばかり欲しがりて供養を蔑ろにする者には知りえぬ利益と救いです。冥魂増進仏果だけでなく、当山盆供施主には大功徳と利益もお祈りします。

 

おまけに、地蔵の真言【カカカ】は笑い声だともいう。修法してみると「アッハッハッ」とは違う、腹の底からの笑いというか、塞がりをぶっ飛ばすような、一寸怖さすらあるような笑い、の気がする(勝手な私見)。笑いは免疫力を高めるともいいますが、悪趣の時こそ笑え!というのも地蔵さんの教えかも、ですね。

***************** 

※1 ちなみに、仏界(声聞以上)とは六道から脱した世界のこと。だから成仏を解脱という。幽霊ってのは経記述などから餓鬼道っぽい。神力あって悪魔にも神仏にも成れぬ天狗的な存在は、六道と仏界の狭間の境涯、と見る。(なので所謂天狗道は輪廻できずに永遠にそのまま(((;゚Д゚))

※2 ついでにお不動さんは、修験では十界互具といってそのお姿に「地獄から仏界までを含む」と見る。密教で葬式本尊とするのはこういう所もあるかも。

※3 熱悩者の為に清涼水を、は「乾き苦しむ者に水を」だけでなく、「煩悩熱に苛まれる生命に、その熱を冷ます清らかな教水を」の意味もある。他も同様。お墓に水をかけるのには、こういう意味もある。

2022-08-11 20:37:00

ロゴ!

このサイトのテンプレートに「日記」カテゴリがあることに、今気づいた(^^; ひょっとしてこれはブログとして使えるのかな?

ということで、始めてみます!副住職の個人ブログには「コレって寺サイトに書く話だよなァ~」も多分にありましたので、そっちの記事も転載しながらと思ってます。

 

で、第一回目は【ロゴ!】

この度、寺のロゴを作ってみました!宗紋としては十六菊がありますが、さすがにどこにでも軽々しくは使い難いので(^^;

 

蓮華の上の如意宝珠(仏教で願いを叶えるとされる玉、ドラゴンボール⁉)のデザインです!

リニューアル!

蓮上如意珠そのものが、真言密教の象徴みたいなものでありますが。ココにはお参りされた皆さんの、願いが叶う寺であるように如意珠、親しみやすく素敵な縁となるように連ねた蓮華のハート形、珠の光輪は笑顔の口角を上げた形。お寺のローマ字を宝珠の光背、としました!

 

今後、いろいろ使う場面があるかと思います。皆様にはお見知りおきよろしくお願いします!