お知らせ
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(5)
- 2024-12(6)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(4)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(4)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(4)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(6)
- 2023-08(5)
- 2023-07(4)
- 2023-06(5)
- 2023-05(4)
- 2023-04(3)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(7)
- 2022-12(3)
- 2022-11(4)
- 2022-10(1)
- 2022-09(9)
- 2022-08(6)
- 2022-07(4)
- 2022-04(1)
- 2022-03(4)
- 2022-02(5)
- 2022-01(7)
- 2021-12(7)
- 2021-11(1)
- 2021-10(3)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-05(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(4)
- 2020-12(1)
- 2020-09(4)
- 2020-08(3)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(5)
- 2020-03(3)
- 2020-02(4)
- 2020-01(7)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(5)
- 2019-08(7)
- 2019-07(5)
- 2019-06(1)
多分、この辺で初めて

伝授を受けてから20余年、花巻では本堂の都合で封印してきた秘祈祷、ついに解禁です。岩手では見聞したことないのでご当地初の祈祷かも。参列者だけが前代未聞の強烈な御加持を受けられます。こういう祈祷にご縁があって参拝される人は幸運です(^^)
声明UPしました!

声明(しょうみょう)は日本の音楽の原点とも言われる仏教音楽です。当山副住職による真言密教の声明を一部ですがyoutubeにUPしました。ご清聴幸いです。
※副住職は国立劇場50周年記念「声明~比叡山と高野山」公演に出演させていただきました。
正五九まいり

九月は三斉月の一つと申しまして、身をつつしんで仏まいりをすると普段よりご利益が大きい月、と言い伝えがございます。何とかしたい願い事やお祓い、また、お盆に出来なかった供養など、この九月の機会にご検討されてみてはいかがでしょう。
盆が終わろうと^^;

ほとけごとに休みなしです、特に祈祷寺は常が肝心ですので(笑)。お盆終わったらゆっくり休んでくださいネとは言って頂くのですが、そういかないのが例年( ;∀;)。ガンガンご祈祷再開しております。祈願もお祓いも相談もどうぞ。お盆に供養ちゃんとしなかったなァ・・という人も、今からでも大丈夫ですよ。きちっとやっておきましょう。
お盆大法要厳修

遍照院の盂蘭盆大法会は、おかげさまをもちまして厳修しました。多くのお申し込みと大雨の平日にも関わらず多くのご参拝をいただき有難うございます。当日は光明真言護摩による土砂加持+大施餓鬼+地蔵流しによる懇ろなご供養を行ないました。荒天にも負けず地蔵流しにまで参列された各位には頭が下がります。ご廻向の精霊と信心の施主さまの共なる受功徳をお祈りして、お申し込み各位に法会御礼を申し上げます。
不参の施主各位には本日おしるし授与品等を発送しましたので、到着までお待ちくださいませ。