お知らせ
- 2025-09(3)
- 2025-08(7)
- 2025-07(3)
- 2025-06(2)
- 2025-05(5)
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(5)
- 2024-12(6)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(3)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(4)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(4)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(6)
- 2023-08(5)
- 2023-07(3)
- 2023-06(5)
- 2023-05(4)
- 2023-04(3)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(7)
- 2022-12(3)
- 2022-11(4)
- 2022-10(1)
- 2022-09(9)
- 2022-08(6)
- 2022-07(4)
- 2022-04(1)
- 2022-03(4)
- 2022-02(5)
- 2022-01(7)
- 2021-12(7)
- 2021-11(1)
- 2021-10(3)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-05(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(4)
- 2020-12(1)
- 2020-09(4)
- 2020-08(3)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(5)
- 2020-03(3)
- 2020-02(4)
- 2020-01(7)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(5)
- 2019-08(7)
- 2019-07(5)
- 2019-06(1)
後七日結願

盛岡別院の後七日修正会(しゅしょうえ)はおかげさまをもちまして本日、太元帥明王の7座護摩をもちまして結願しました。微力ながら日本国の安寧と賊の退散、国民に希望の見える年となりますよう、祈念しました。
願主各位には太元明王の鋭気を頂かれて、大願成就されますようお祈り申し上げます。
御札発送遅れについて
今年は「御札まだか?」のお問い合わせを多く頂きました。郵送に時間がかかりましたこと、失礼いたしました。
理由の一つには、カレンダーをご覧ください。1月4・5日は土日です。郵便局の休みに当山では対応のしようがございません。
もう一つは「祈祷後の包装であること」。当山は他寺によくある「郵送梱包しておいての祈祷」ではありません。祈祷後の梱包ですので、大祭のように発送数が大量で、法会片付けや来客対応をしながらの翌日発送は無理であります。
ですので「4日以降の発送になる」とご案内申し上げておりますが・・中には当山から数分の所にお住まいの方「まだ?」と・・お参りに来られたら即お渡し可能です;
御札郵送は出来るだけ早くを心がけておりますが、上述のような事情もありますことをご賢察いただきますよう、お願いします。※太元堂の後七日祈祷は郵送数が少ないので本日発送しました。
残り2座;

別院での後七日祈祷は残すところ2座。天下国家に併せて祈祷している大願成就の御守は初形式のオリジナル。願主各位に大加護守となすべく、奉製と御加持も手間ひまかかっています^^;。結願までもう少し。
後七日(ごしちにち)

1月8~14日は京都の東寺において真言宗の最高厳儀である御修法(みしほ)が行なわれます。天皇陛下の御衣を加持して国家国民の安穏繁栄を祈祷する21座の法会です。
当山でも、同期間に別院にて太元帥明王の修正会(しゅしょうえ)護摩供を7座修します。微力ながら国家国民の安寧を祈願しますと共に、お申し込みの篤願主の大願成就を祈祷します。
新年大祭

新年おめでとうございます。皆様のご多幸をお祈りいたします。本年もよろしくお願いします。
12月より行じてきた新年大祈祷は正月3日の大祭にて無魔結願しました。願主各位には本年の除災と繁栄を心よりお祈り申し上げます。
本日、不参願主の御札梱包が完了しましたので明日、全国発送します。到着まで今しばらくお待ちくださいませ。