google-site-verification: google03647e12badb45de.html 重陽と天蓋護摩始め! - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

お知らせ

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来る、
かかりつけのお寺さん
遍照院へようこそ。

重陽と天蓋護摩始め!

2025 / 09 / 09  16:58
重陽と風呂敷護摩

陽が重なる年内最後の節句、重陽。温度的にはまさに重陽、なのか(;'∀')

 

3/3、5/5、7/7と違って9/9は忘れ去られてしまっていますが、古来は「邪気を払い延寿を祈る」べき日であったそう。

 

ということは・・正五九ですし、こういう日こそ祈りを求めるにはベストですのにね~

 

本日お参りされた方には、除災と運気に追い風が吹きますように!omairi_woman.png

と、図ったわけではないのですが、週末の風呂敷護摩に向けて習礼も兼ねて天蓋護摩を今日から修行。

 

法会では護摩木も大量に用いて、風呂敷の上で焚くという、練習のしようがないぶっつけ本番・・

ですが、紙天蓋の下で護摩を焚く感覚だけでも掴んでおかないと。

 

このお護摩、常の行法とは向きが全く違うのです、常のお護摩が瞑想の延長で行なっているのに対して、この護摩はもう念力勝負みたいな(◎_◎;)

 

作法はまるで簡単なのですが、最初から最後まで緩みを許さない全集中、半端ない緊密度。

 

今日も修法時間は20分くらいなものの、白衣が水被ったような汗だく;私自身が試される修行でもあるかな、と思っています・・

250909j.jpg

 

百回も天蓋を焼けば自信がつく、と言われたものの、良いのか悪いのか今まで一度も焼いたことがないので、余計に神経をすり減らす一因かも;

 

ともあれ、全力投球で挑みます修験秘儀、未聞不共のお加持に浴されますよう、皆様のお参りお待ちします!

 ※参拝予定の方は12日までにお知らせください。連絡事項がございます。

 

 

また、この紙天蓋で作った御守り、昨年好評でしたので今年もご祈祷後に作ります!

omamori.png

仏力に気合と念力⁈を集約することになる天蓋御守、法会の参拝者と、不参拝でも参拝料をお供えされた各位に授与します!