お知らせ
- 2025-09(3)
- 2025-08(7)
- 2025-07(3)
- 2025-06(2)
- 2025-05(5)
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(5)
- 2024-12(6)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(3)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(4)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(4)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(6)
- 2023-08(5)
- 2023-07(3)
- 2023-06(5)
- 2023-05(4)
- 2023-04(3)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(7)
- 2022-12(3)
- 2022-11(4)
- 2022-10(1)
- 2022-09(9)
- 2022-08(6)
- 2022-07(4)
- 2022-04(1)
- 2022-03(4)
- 2022-02(5)
- 2022-01(7)
- 2021-12(7)
- 2021-11(1)
- 2021-10(3)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-05(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(4)
- 2020-12(1)
- 2020-09(4)
- 2020-08(3)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(5)
- 2020-03(3)
- 2020-02(4)
- 2020-01(7)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(5)
- 2019-08(7)
- 2019-07(5)
- 2019-06(1)
風呂敷の秘儀!
2025 / 09 / 14 20:45

正五九の太元堂祈祷は、修験秘儀・風呂敷護摩です!
紙天蓋の下、風呂敷の上で護摩を焚くという、行者にとっては試練でしかない祈祷(◎_◎;)
前行で4座行じたとはいえ、風呂敷の上&大量護摩木はぶっつけ本番。
毎日お護摩を行じている副住職でも、挑むに極限まで全集中。
今年は、桧葉が敷いたら想定外に少ないっ;これはマズいかも;と冷や汗モノも~
我ながら今日は上出来!と思える善き祈祷に仕上がりました!
終わって、今度は護摩を包んでこれまた真剣勝負。炎がデカかったが・・風呂敷は焼けてない><q
参拝者の全身をお加持!からの内陣の内拝も。
最後の人まで護摩熱があって、終わって護摩壇に戻した後まで火が残っていた~こちらも今年はgood job!
どうにか今年も無事にお勤めさせて頂きました、太元帥さんお不動さんお大師さん、ありがとう~
そして、お参り頂きました/お供えいただきました皆さまも、有り難うございます。
法力の煙り燻しに浴された功徳で(^^;除災と健勝を増長されますように!
また、この祈り込めた紙天蓋で御守りを作りました!
明日のお護摩でお加持して、お参りされた各位と不参拝お供えを頂いた各位に郵送します。ご笑納ください。
動画は→インスタでご覧になれます!