お知らせ
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(4)
- 2025-01(5)
- 2024-12(6)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(4)
- 2024-06(2)
- 2024-05(3)
- 2024-04(4)
- 2024-03(5)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(4)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(6)
- 2023-08(5)
- 2023-07(4)
- 2023-06(5)
- 2023-05(4)
- 2023-04(3)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(7)
- 2022-12(3)
- 2022-11(4)
- 2022-10(1)
- 2022-09(9)
- 2022-08(6)
- 2022-07(4)
- 2022-04(1)
- 2022-03(4)
- 2022-02(5)
- 2022-01(7)
- 2021-12(7)
- 2021-11(1)
- 2021-10(3)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-05(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(4)
- 2020-12(1)
- 2020-09(4)
- 2020-08(3)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(2)
- 2020-04(5)
- 2020-03(3)
- 2020-02(4)
- 2020-01(7)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(5)
- 2019-08(7)
- 2019-07(5)
- 2019-06(1)
お不動saaaan!

全国至る所で信仰され、神と扱われることも少なくない、お不動さん。
その実際は、インド出身の純粋な真言密教の仏さま。その本質にはヒマラヤ山脈の有様が見据えられているとも言う。
信仰の裾野はとても広大ですが裏腹に、出自一つとっても【仏のなり】は案外に知られていないよう。
そこで当山の本尊でもある【不動明王】という仏さまについて、分かりやすく述べてみました。
普段、祈願やお祓いを託している尊が如何なる仏さまなのか、ぜひご一読ください。
→祈りのコラム② - 遍照院(へんじょういん) お護摩と占い
※今年の初不動に話したものを副住職がブログに思い出し書きしていた記述の転載です。
星供結願!

2月3日、星供の結願となる節分大祭が行なわれました。
厳しい寒さが続く中でもお参り頂いた、多くの皆様と共に熱祷を行ない、本年の星祭を成満しました。
今年の7座は例年になくスムーズスマートに修し得た感で、五黄の寅という激しい年廻りの割にとても善き祈祷仕上げとなりました。願主各位にはご安心ください。
法話には星供の意義と元になる宿曜の占断を少しばかり詳しくお話しました。参拝された人はそこらのお寺さんより、星供と吉凶星占のことをご理解し得たと思います(^^;
本年も県内外からお申し込みを頂きましたことに御礼申し上げます。
祈願の皆様の本年の除厄と開運成就をお祈り申し上げます。
厄除けの験の差異とは?!

当山の誇る星供についてページをUPしました。
今まで記したことがありませんが、己の強みをアピールせねば生き残れない時代になったようですので、ちょっと恥ずかしながら記しました。
厄払いはどこも一緒という、クソ味噌一緒の感覚で祈ったら損をします。
他寺と一緒にされては困る!当山の星供は無双である、と誇れる理由を記しています。
ぜひお読みください!
新年大祭動画&年頭言UP!

令和4年の新年大祭の動画をUPしました。午前午後の2部を5分半ほどにまとめました。ご視聴ください。
こちらから→https://youtu.be/VJY2bSxuink
新年大祭の法話をUPしました。ご高覧ください。
こちらから→年頭言 令和4年 - 遍照院