google-site-verification: google03647e12badb45de.html お知らせ > 15ページ - 遍照院 へんじょういん  お護摩と占い鑑定【公式】

遍照院 へんじょういん 
お護摩と占い鑑定【公式】

お知らせ

Welcome to "Henjouin temple"
お祈りごとも、お祓いも、
占いも、迷いごとの相談鑑定も、
丁寧な供養や鎮魂も
宗派が違っても、
檀家じゃなくても、頼りに出来る、
かかりつけのお寺さん
遍照院へようこそ。

言いたい~~~、も;

2023 / 10 / 09  22:01
言いたい~~~(;'∀')

昨日は別院月例法会。

 

どういう訳か、凄まじい熱さの護摩でございました・・朝は7℃、暖房焚かなきゃない寒さでしたのにねえ~

 

夏場の35℃近くの炎天下でも焚いて来て、どれほど暑くても痛みを感じるまでは無かったのですが、昨日は火傷を覚悟する熱さったら;※写真は撮ってない

 

焼き尽くさねばならぬモノを私が負っていたのか⁉ 参拝の方々が負っていたのか⁉ 単純に護摩木の含油量が多かったのか(◎_◎;)

syugyou_goma_gyou.png

それでも結果オーライ、全般を通して善い祈祷に仕上がりました!

 

酷ながらも、私も含んで?参列者の不祥や障礙なども焼き滅ぼした感までございましたので、お参りされた皆様/お供え頂いた各位には幸いでございました。\(^o^)/ 吉祥をお祈りします

 

で法話は、報告があったばかりの鑑定!のこと。

 

気分としてはSNS広告で配信して自慢したい!レベル話ですが、そもそも公には出来ない話だし、ハナに付く自慢話になってしまうww、のでボカシにボカシて参拝者に少しだけお話。

 

一寸だけ書きますと、ある企業様からご依頼の鑑定、非常に微妙な差異ばかりの難儀案件。も初報で「ちょっとだけズレたが狙いは獲れた」次報で「不測事態があって、実質は言われた通りのドンピシャリになった」と>▽< 

 

gp-kantei1.jpg

 

以前にも当てて来たのでご信頼は有り難くも、全く動向不明でかつ大規模事案;当方も神経をすり減らしました・・が、会心の結果にホッ(^^; 頭を振り絞って鑑定した甲斐がありました。

 

その他のお話も、そこは参拝者限定。公に言えない話や本当に肝心なコトなどは、ネットなんかに載せるワケない><

 

ともかく、占いとは神意である/問うたら尊重し、信じて行動した人は救われる・・その事を改めて思わされた一件でした。

 

そう思いますと、先の寺報に実例を書きましたが、当てもしねえでテキトーなコトやってる占いだの霊能だのの輩よ・・そういうのが好きな人多いようですけどねぇww

 

鑑定を求めながらもアドバイスに従わず、好き勝手やってボロボロになった人は散々見てきました。占いは「善と吉の方向を示すのだから、逆らうのは凶を獲りに行くことだ」って言ってるのに。それと、仏神はグズグズ/ねちねち/セコイ奴は嫌いみたいです(*_*) 

 

依頼もアクションもお礼も「スカッと出来る人」と、なりたいものです。

 

 

そうそう、もはや恒例?の太元堂お参りさん~(;'∀')

blog231009k.jpg

虫さん参りは時期的に、年内最後かな笑

 

も、花巻ではこんなのが⁉

blog231009gj.jpg

 

デカい・・10cm以上はあった気が。よく見ると目や口やちっちゃな角もあってカワイイが・・何だ?コンクリの上じゃダメでしょうと草むらへ。

画像検索すると、エビガラスズメガの幼虫と判明。しかし何故こんな場所に?

 

で思い出しましたが、今年の夏は草取りしていて、やたらとアゲハの幼虫とか毛虫とかいっぱい見たな~長い猛暑と関係あるのかな?

 

虫苦手な人にはゴメン記事でした;

コレはぜひ、見て欲しい!

2023 / 10 / 04  16:25
コレはぜひ、見て欲しい!

宗務連絡でBS日テレで高野山特番やるよ、って来てますので、視聴できる方はぜひ。

 

と信徒さんに伝えながら、自分はすっかり忘れてたッ!と、先週の配信を見て今朝気づき;

 

再放送検索すると、Tverにありました!

 

発見!ニッポンの神業スペシャル! | TVer ←こちらからご覧になれます

 

とり急ぎ倍速視聴ですが・・でかした、日テレ!>▽</

 

これほど丁寧で分かりやすく、かつ堅苦しくなく品の良いお大師さんの基礎知識まで網羅する番組は、今まで無かったんじゃない⁉

 

ナビゲーターのヒロミ羽田美智子さんという人選も絶妙、ともすればお堅くなりそうな内容をちょうどよくクッションしてくれる感じ。

 

まさか、メジャーの大谷選手と曼荼羅が絡んでいたとは・・

 

今までみた高野山特番はふざけてみたり、トンチンカンが目に付くありさま(~_~;)

今回はお大師さんもきっと、納得の出来じゃないか⁉

 

ぜひぜひ、皆さんにも見て頂きたい!のですが、視聴期間が10月7日までと時間がない!

急ぎどうぞ!

 

というか、高野宗は日テレからこの番組買い取って、ウェブサイトで公開しておくべき!

 

当山で彼岸施餓鬼された施主さんや善通寺納経された人には、見覚えのあるモノが登場してますよ!

 

番組内に登場するイロイロは、当山サイト内のブログ等にも今まで多々書いております、合わせてご覧ください。

I love you・・⁉

2023 / 09 / 29  23:57
名月

十五夜。

今年はクッキリ綺麗に見えましたね~

 

今年の酷暑を癒すかのような、清涼さよ。

 

I love youを「月が綺麗ですね」と訳したのは、夏目漱石でしたね(^^;

 

お月さまは、仏教では月天子として、日天子と共に薬師さんの脇侍で知られます。

 

が、なぜ薬師に日月が連れ添うの?

 

・・月とは夜を覆うもの。同様に、日=太陽は日中を覆うもの。

双方で24時間の見守り、ってことですね~

 

&月は一か月を指し示すもの。日=太陽は1年を指し示すもの。

 

則ち、頼まれずに365日24時間の見守り!ALSOKもビックリw

 

稲荷秘文に「年月日時災いなく 夜の守 日の守」と出てきますが、この働きを尊天で表すのが、日天月天。

 

薬師の衆病治の誓いを外回り部隊としてサポートするのです。

 

確かに、日の運行のみならず【月の運行】も、人類はもとよりあらゆる生体に、陰に陽に甚大な影響を与えているというのはご存じの通り。

 

こういう節には、空を見上げてそういうことに思いを致すも、人にはきっと必要なことだと思いますよ。

 

そういえば、京都東寺金堂の日天月天は、巨大にして吸い込まれそうな美しい眼差しをしています。京都に機会がありましたらぜひお参りを。

彼岸のお話 ①金持ち喧嘩せずのマネ! ②美は正義だ! ③老いて学べば死して朽ちず! ④いっぱい食べて大きくな~れ!宇宙規模まで⁉ ⑤黒歴史に戻らぬ道!

2023 / 09 / 22  22:04
彼岸のお話①金持ち喧嘩せずのマネ!

お彼岸。秋分の日を中心にその前後3日間づつの一週間。

 

昼と夜の長さが同じになる様を仏教の中道になぞらえて、仏道修行に格好の時とされてきました。

 

で仏教の修行には、宗派に関係なく「コレを欠いたら成仏できない」という徳目があります。

 

それは六波羅蜜と言います。檀戒忍進禅恵の6つ

 

彼岸は7日間、この6つを一日づつ当てはめて、中日はホトケさんの供養とする。そういう見立てがあるんですね~

 

ですので、お彼岸はこの六波羅蜜のお話を、とすればいいのですが、その事はこの寺のサイト内か副住職の私ブログかどこかに書いてますので・・今回は「施餓鬼五如来」について記したく、思います。

 

と言いますのは、この仏の働きを考えますと、そこには餓鬼という彷徨える霊魂を救い上げるだけあって、私達が苦を逃れて豊かさを得る術が説かれているように思うのです・・そういう解説には出会ったことがありませんけど。

 

そこで、当山では在家の方にも仏道行に触れて頂く彼岸に、用いている施餓鬼からお話ししましょう。殊に当山施餓鬼の施主様には知って頂き、一層の功徳利益ありますように。

 

・記事はこちら↓

①金持ち喧嘩せず、のマネ!

 

②美は正義だ!

 

③老いて学べば、死して朽ちず!

 

④いっぱい食べて大きくな~れ!宇宙規模まで⁉

 

⑤黒歴史に戻らぬ道!

 

 

 

 

 

今年も出現⁉

2023 / 09 / 15  20:31
今年も出現⁉

前回のお知らせのtopにあげた、風呂敷護摩のこの画像↓

blog230910-2.jpg

「なんか龍神様というか、鳳凰の頭みたいというか、神秘的な炎ですね」と言われて、よく見れば確かにそうかも(◎o◎;)

 

で、この画像も見直してみると、お不動さんの梵字に見えなくもないなァ・・(◎o◎;)

blog230915.png

 

 

昨年も八大竜王とお不動さんが顕現していて、その写真は去年の記事に載せていますが、今年も現れてくださっていました。有り難い事です。

 

にしても、お不動さんは勧請してるのでともかく、かねてより太元堂では竜王が度々現れているのですが、何故・・?

 

と調べていて、こんな文献に出会いました。

日照り続きに勅命が下り、京都の神泉苑(雨乞いの超有名聖地)で太元帥法が行われた際、龍が出現して大雨が降った】という記録が。

太元帥の主な眷属には名を連ねていないのですが、竜王はしっかり太元帥明王と関わっている存在なよう!そっか、ありがたや~

 

そういえば、去年は法会が終わった後にキレイと空を撮ったら、まるで鳳凰のような雲が出ていましたね・・(去年の記事参照) ※今年は撮ってませんでした;

 

もともと、護摩釜など無い山中で修験者が山野の材料で焚くのが風呂敷護摩の原点。とすれば龍のような自然霊が感応するのも、このお護摩の本質なのかも知れません。皆様が精進潔斎で参列されたのも、仏神の御意に適った所も大きいでしょう。

 

竜王が現れる所は、場の浄めや霊力の発起が著しいとされます。参拝の皆様にはその法力に浴する勝縁となられたと存じます。まことに有り難い法会でございました。